Translate


出演情報

最新の出演情報などは以下のweb、Twitterにてご確認下さい。


webhttp://masanorikikuzawa.strikingly.com
Twitterhttps://twitter.com/renonremon

2014年1月31日金曜日

シラノ特設コーナー!

宮崎県立芸術劇場入ってすぐのところにシラノ・ド・ベルジュラックの特設コーナーができました。出演者インタビューが面白いことになってますので、ぜひお立ち寄りの際はご覧になって下さい。一足先にシラノの世界を味わえます!

さあ、初日まであと1週間です。

2014年1月30日木曜日

NODA・MAP 「MIWA」第1回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞受賞

出演したNODA・MAP 第18回公演「MIWA」が第1回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞しました。「選考委員と批評・評論家の劇評意欲を最も奮い立たせる優秀な演劇作品」に贈られる賞だということで、野田さん、みなさん、おめでとうございます。
観に来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました!

第1回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞 決定!

いいな、宮崎。

稽古後、スーパーで買ったハマチの刺身、かなり大きい切身が半額で190円。
宮崎はスーパーでの買い物が楽しみです。
「さっき獲れました!」って顔した新鮮な食材が所狭しと並んでいるから。

今日の晩御飯は、ハマチの刺身、アサリと安納いも(小さくて甘い薩摩芋みたいな芋)の御味噌汁、冷奴、そして先日買った宮崎産の玄米「にこまる」のご飯。

ご飯食べれば稽古のつかれも吹き飛びます。
料理以前に食材が美味しいから、全部そのままいただけちゃいそうです。

スーパーで売ってる切り花も、持ちがいいし何より香りがよくて、部屋いっぱいに広がります。

いいな、宮崎。

2014年1月29日水曜日

シラノの物語


シラノの演出助手の矢田未来さんが描いた「シラノ・ド・ベルジュラック」のあらすじです。
原作と創作が重なり合う恋物語です。
苦しい恋、悲しい恋、幾つもの恋がぶつかり合って、さあどうなっていくのやら。
今回の役はド・ギッシュという貴族で、シラノのライバルです。
歌に踊りに持てる能力をあますところなく使って、憎まれ役を楽しく演じております。
乞うご期待!!宮崎公演まであと一週間です。


『シラノ・ド・ベルジュラック』公演の詳細はこちら>>
「演劇・時空の旅シリーズ」公式ブログ⇒http://jikunotabi.exblog.jp/

2014年1月28日火曜日

宮殿

今日はヘアメイクの串間大輔さんのスタジオにお邪魔して、メイクを習ってきました。

スタジオはまるで宮殿のよう。
宮崎の青くて広い空がよく似合う建物です。

男子も女子もシラノの世界の旅芸人にしっかり変身です。


『シラノ・ド・ベルジュラック』公演の詳細はこちら>>
「演劇・時空の旅シリーズ」公式ブログ⇒http://jikunotabi.exblog.jp/

偶然と必然

昨日は稽古オフ。街に出て必要な買い物をすませ、有名な「おぐら」のチキン南蛮を食べ、3月に撮影に入る映画の脚本の練り直しをしました。

登場する3人の出会いは偶然なんだけど、その偶然を支える必然を脚本段階でしっかり考えていく。そして映画にしていく中で、もっと深く、思いもよらなかったところへとジャンプし、映画でしか語り得ないところへと沈みこんでいく。

からだの中には映画がつまって渦巻いている。
あとは口を開いて言葉にしていくだけ。
あと少し。

街のお米屋さんでお米を買いました。
宮崎県えびの産の「にこまる」を玄米で。
1kg400円也。
食べるのが楽しみです。

2014年1月25日土曜日

雨上がりの夜空に

夜、高鍋にある野の花館にて野外稽古です。
野の花館は高千穂から移築された古民家で、御神楽用の舞台もついています。
昔行った利賀村を思い出します。

風にそよぐ木々の音、犬の鳴き声、雨上がりの星空の下、みんなで楽器を演奏し、シラノ・ド・ベルジュラックを演じてみました。

暗闇なので、うっすら見える人影と、声だけがたよりです。
実際にこの場所でお客さんの前でやってみたいなと思いました。
ゆっくりゆっくりと、芝居はふくらんで、豊かになっていきます。

ゆっくり、ゆっくり。


『シラノ・ド・ベルジュラック』公演の詳細はこちら>>
「演劇・時空の旅シリーズ」公式ブログ⇒http://jikunotabi.exblog.jp/